コロナ「感染状況2/6~2/12」(No.334)
更新日:2023年2月13日
ID番号: 33000
立春も過ぎ、春を思わせる陽気の日が続き、季節の変わり目を感じます。新型コロナの新規感染者数は2月に入り、日に日に減ってきています。
このところ、卒業式や入学式を控え、マスクの着用の是非について話題になっており、2月10日(金)、政府から指針の発表がありました。3月13日(月)から、マスク着用を個人の判断にゆだねるというものです。医療機関や混雑した電車の中では着用が推奨される一方で、学校では着用を求めないことを基本としています。
これを受けて文部科学省も同日付で周知文を出しており、卒業式におけるマスクの取扱い等について説明されています。留意事項として、「基礎疾患があるなど様々な事情により、感染不安を抱き、マスクの着用を希望したり、また、健康上の理由によりマスクを着用できない児童生徒もいることなどから、学校や教職員がマスクの着脱を強いることのないようにすること。また、児童生徒の間でもマスクの着用の有無による差別・偏見等がないよう適切に指導を行うこと。」とあり、すべての人がマスク着用の有無にかかわらず安心して生活できるよう、皆さまのご理解とご協力をお願いします。
コロナ感染は完全に収束していません。引き続き、換気や手指消毒などを徹底しましょう。
愛知県の発表(2月11日現在)
- 『病床使用率』 40.6%(前週比-14.4%)
- 『自宅療養者数』 12,604人 (前週比-4,922人)
先週一週間の市内の状況:2月6日(月)~2月12日(日)※カッコ内は前週
『新規感染者数156人(222人)・一日平均22.3人(31.7人)』
一か月間のデータ 2月 303人 (12日間) 一日平均 25.3人
1月 2,987人 (31日間) 一日平均 96.4人
12月 3,761人 (31日間) 一日平均121.3人
※愛知県による感染者数の発表方法は「医療機関所在地ごとに新型コロナウイルス感染症と診断され報告のあった者の数」です。
令和5年2月13日
瀬戸市長 伊藤保德