防災「せと市民総ぐるみ防災訓練」(No.306)
更新日:2022年12月5日
ID番号: 4666
11月20日(日)、「せと市民総ぐるみ防災訓練」を実施しました。
本市では令和となる前まで小中学校のグラウンドを利用して、各種団体が集合する総合防災訓練を実施していましたが、災害発生時に「人命を守ること第一」に考え、地域と市民がどのような行動をとるべきかを中心とした訓練内容に変更しました。それが「せと市民総ぐるみ防災訓練」です。
この防災訓練は、南海トラフ地震の発生を想定しています。気象庁の『南海トラフ地震関連解説情報』では、同地震の発生確率が今後30年以内に70~80%ということで、できる限りの防災、減災対策が必要だと思っています。
また、コロナ禍を経験し、避難所の在り方など根本的に見直す必要性が出てきており、「公共施設に避難する」という画一的な方法では不十分と認識しています。各訓練で出てきた問題をしっかり検証し課題や対策を共有することで、少しでも被害が小さくなるようなまちづくり、地域づくりを進めてまいります。
そして、より効果的な防災体制、防災行動を定着させるためにも、より多くの市民の参加が大切です。ハザードマップの確認や避難訓練をはじめ、「安否確認」訓練など、小さい行動の積み重ねこそが「せと市民総ぐるみ防災訓練」の目指すところです。いつかくるそのときに備え、ご理解とご協力をお願いいたします。
訓練に参加いただきました市民の皆さんはじめ、関係機関の皆さまに心から感謝いたします。
令和4年12月4日
瀬戸市長 伊藤保德
このページに関するお問い合わせ先
シティプロモーション課
電話:0561-88-2658
E-Mail
:
citypromo@city.seto.lg.jp