No.913 少年補導活動
更新日:2022年7月1日
ID番号: 4230
6月27日(月)、令和4年度瀬戸少年補導委員会定期総会に出席しました。コロナ禍で、一堂に介しての総会は3年ぶりの開催となりました。長年活動された委員への感謝状の贈呈や委嘱状の交付等があり、その後、瀬戸警察署長の挨拶では、瀬戸署管内の非行少年等の補導状況について説明がありました。
令和4年4月末時点での1年間の補導件数は167件で、前年と比較して67件増えています。しかし、刑法犯少年は「0人」(昨年は3人)でした。補導委員会の皆さんによる、地道で継続的な見回り活動に対し署長から感謝の意が述べられました。
瀬戸少年補導委員会は、委員の皆さまが街中を見回り、少年非行を未然に防ぐ役割を担っていただいています。私からも日頃の活動に対する感謝の意を申し上げ、長年の功労に対して表彰を受けられた方々に祝意を表します。
『あいちの少年非行』という冊子に、愛知県令和3年度の少年非行実態がわかりやすく説明してあります。全体補導数は減っているものの、家出により補導・保護される少年やSNSに起因して被害にあった児童は増えているなど、心配される事案も多くあります。全ての人が、意識してこのような見回り活動に参加すればきっと非行はなくなるのではないかと思いました。
「若者たちを地域みんなで見守り、明るく、安全・安心なまちづくり」にご理解とご協力をお願いします。
伊藤 保德
このページに関するお問い合わせ先
シティプロモーション課
電話:0561-88-2658
E-Mail
:
citypromo@city.seto.lg.jp