このページの本文へ移動

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

閲覧支援ツール

文字サイズ

背景色の変更

チャットボットに質問する

現在地

県政「 広報あいち5月号」(No.228)

更新日:2022年5月16日

ID番号: 4096

 「広報あいち」5月号は、愛知県産の木材利用を促進し、脱炭素化社会への実現につなげるメッセージがトップメッセージでした。4月1日付で「愛知県木材利用促進条例」が施行となったことも背景にあるようです。

 冒頭には大村知事のメッセージや、社会的に浸透が進んでいる「SDGs」の目指すゴール17項目のうち、木材の積極的利用で7つの項目に貢献できる説明があります。具体的には以下の5項目が示されています。

 

      【建物に木を使うと、街は第二の森になる。】

  1. 木が成長するときにたくさんの二酸化炭素を吸収してくれます。
  2. 木材、木造建築などに形を変えても多くの炭素を貯められます。
  3. 地産地消で輸送時に排出される二酸化炭素も抑えられます。
  4. 林業が活性化し愛知の豊かな森林が守れます。
  5. 木造建築や木製品は心や体をリラックスさせてくれます。

 

 なお、県は、木の魅力や優れた使い方の普及を図るため、あいち認証材を積極的に利用した、木の良さを実感でき、PR効果の高い建築物や家具、建築資材などの製品等を「あいち木づかい表彰」として2017年度から表彰しており、2021年度に本市の「にじの丘学園」が建築の部で優秀賞(愛知県森林協会長賞)を受賞しました。

 今後も本市として木材の積極利用を推進し、地球にやさしいまちづくりを目指してまいります。

※広報あいち5月号は愛知県ホームページからご覧になれます(「広報あいち」最新号のご案内)

 

令和4年5月13日      

瀬戸市長 伊藤保德

 

 

IMG_4599_s.jpg IMG_4601_s.jpg

 

IMG_4602_s.jpg IMG_4604_s.jpg

このページに関するお問い合わせ先

シティプロモーション課
電話:0561-88-2658

ページ上部へ戻る

チャットボットに質問する チャットボットを非表示にする