瀬戸市住宅用地球温暖化対策設備導入費補助金
更新日:2023年3月9日
ID番号: 3121
令和4年度の「瀬戸市住宅用地球温暖化対策設備導入費補助金」
事業は終了いたしました。
令和5年度の内容については、こちらをご確認ください。
令和4年度瀬戸市住宅用地球温暖化対策設備導入費補助金 抽選結果
6月16日(木)午後1時から開催した抽選の結果は以下のとおりです。
当選番号
3001 3002 3003 3004 3006 3008
3009 3010 3011 3013 3014 3015
3016 3017 3018 3019 3020 3021
3022 3023 3024 3025 3026 3027
3028 3029 3030 3031 3032 3033
3035 3036 3037 3038 3039 3040
3041 3042 3043 3044 3045 3047
3048 3049 3051 3052 3053 3054
3055 3056 3057 3058 3059 3060
3061 3062 3063 3065 3067 3068
3072 3073 3074 3075 3077 3078
当選者数 66名 補助金予算残高 0円
待機者(キャンセル待ち)登録者
待機番号1:3046 待機番号2:3076 待機番号3:3070
待機番号4:3005 待機番号5:3064 待機番号6:3069
待機番号7:3071 待機番号8:3012 待機番号9:3066
待機番号10:3034
※待機者とは、当選者の中からキャンセルが出た場合に、待機番号1番から順に繰り上げ当選となる可能性がある方のことです。
なお、6月22日(水)以降に、当落に関わらず全ての申請者に書面(当選の場合は交付決定通知)にて通知します。
電話での当落についての問い合わせにはお答えできませんので、ご了承ください。
令和4年度 事前申請の状況について
予算額を超過しましたので、待機者(キャンセル待ち)含め、追加の募集は行いません。
工事が完了した方は、下記を参照のうえ「工事完了報告書」をご提出ください。
瀬戸市住宅用地球温暖化対策設備導入費補助金の制度について
この制度は、第3次瀬戸市環境基本計画に掲げる基本方針「瀬戸の”くらし”低炭素社会の実現に向けた取組」を推進するため、住宅用地球温暖化対策設備を導入する市民の方に対し、補助金を交付することにより、温暖化防止に対する取組みを支援し、エネルギー消費の少ない生活スタイルへの転換の推進を目指し、脱温暖化社会の実現に寄与することを目的とします。
補助金の対象となる設備(補助対象設備)と補助金額について
2 定置用リチウムイオン蓄電システム(蓄電池)・・・5万円
3 家庭用燃料電池システム(エネファーム)・・・・・5万円
※一体的導入とは、HEMS、蓄電池、太陽光発電施設を同年度内に設置することです。
※太陽光発電施設のみ設置される場合の補助はございません。
※1と4又は2と4は重複して申請できません。
〇上記全ての設備は愛知県住宅用地球温暖化対策設備導入促進費補助金の補助対象となる
設備であることが要件です。詳しくは愛知県のホームページをご覧ください。
〇集合住宅、中古の設備は対象外です。
補助金の交付申請ができる方
次の条件を満たす必要があります。
1 市税(市民税・県民税・固定資産税・都市計画税・軽自動車税)の滞納をしていない方
2 ⑴~⑶のいずれかに該当する方
⑴ 市内に住所があり、自ら居住する市内の住宅に補助対象設備を設置しようとする方
⑵ 市内に住所があり、又は住所を移す見込みの方のうち、自ら居住するために市内に補助対象設備付き住宅を新築しようとする方
⑶ 市内に住所を有し、又は住所を移す見込みの者のうち、自ら居住するために市内の補助対象設備付き住宅を購入しようとする方。
※購入しようとする住宅が中古住宅の場合は、新たに補助対象設備を設置する場合に限ります。
※住宅…延べ床面積の2分の1以上を居住のために使用するものであり、集合住宅でないもの。
3 交付決定を受けてから(おおよそ6月22日(水)以降)工事に着手できる方
※対象設備付きの住宅を新築・購入する場合は、交付決定を受けてから引渡しを受けることができる方
※待機者申請の場合は、申請後すぐに着工していただいて結構です。
4 対象設備ごとに過去に本制度の補助を受けていない方
申請の流れ
★申請前に「補助事業のご案内」を必ずお読みください。
主な流れは次のとおりです。
(1)補助金交付の事前申請
(2)交付決定の通知
→市から申請者あてに通知します。
(3)対象設備の設置工事に着手
(4)設置工事完了の報告
※設置工事完了日から起算して60日以内または2023(令和5)年3月10日までの
いずれか早い方の日に提出してください。
遅れるとお支払いができませんのでご注意ください。
(5)補助金交付額確定の通知
→市から申請者あて通知します。
(6)補助金交付請求
→第11号様式(請求書)を提出してください。
(7)補助金交付
申請書等ダウンロード
事前申請に必要な書類
※補助対象設備の種類ごとに作成してください。
- 交付事前申請書(記入例).pdf(160KB)
- 口座振込依頼書(補助金用)(令和4年度).pdf(135KB)
- 口座振込依頼書(補助金用)(令和4年度).xls(88KB)
- 口座振込依頼書(補助金用)(記入例).pdf(166KB)

※交付申請時と請求時の住所が異なる場合は、再度、
口座振込依頼書(変更申請)を提出ください。
※申請する補助対象設備の種類の数に関わらず
お一人様一枚のみご提出ください。
※口座名義人は申請者と同一としてください。
※通帳のコピーを付けて提出ください。
設置工事完了の報告に必要な書類
- 工事完了報告書(第9号様式).pdf(120KB)
- 09工事完了報告書(第9号様式).doc(33KB)
- 工事完了報告書(記入例).pdf(169KB)
- 補助対象設備設置概要書.pdf(68KB)
- 補助対象設備設置概要書.xls(23KB)
- 太陽電池モジュール概要書.pdf(45KB)
- 太陽電池モジュール概要書.xls(22KB)
- 太陽電池モジュール概要書(記入例).pdf(74KB)
補助金の請求に必要な書類
※補助対象設備の種類ごとに作成してください。
委任状(手続きを代行させる場合に必要です。)
※委任者の氏名欄には必ず、委任者本人印を押印してください。
※上の委任状を使用する場合は、申請する補助対象設備の種類
に関わらずお一人様一枚のみご提出ください。
変更内容報告書(申請時の内容から変更が生じた場合に提出ください)