このページの本文へ移動

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

閲覧支援ツール

文字サイズ

背景色の変更

チャットボットに質問する

現在地

感染防止行動の習慣化を(No.67) 

更新日:2020年11月16日

ID番号: 2846

 11月に入り、一日の新規感染者数(検査陽性確認者数)が日毎に増えています。

 愛知県ではいち早く「第3波の到来」と受け止め、県民の皆さんに対し、さらなる「感染防止策の徹底」を呼びかけています。

 

特に、次の4項目が強調されています。

 

  1. 感染防止対策の徹底
  2. 高齢者への拡大防止
  3. 新たな日常への行動変容 
  4. 季節行事での対策徹底

 しかしながら、感染確認数は増えるばかりです。そして、「緊急事態宣言」の発出が話題になりはじめています。瀬戸市においても感染確認数は増加傾向にあり、15日(日)現在で78人で、この一週間では12人増えています。この増え方は初めてのことです。

 

 感染拡大の防止は「基本の遵守」と「実践継続による習慣化」しかないと思います。振り返ってみますと、4月の緊急事態宣言下では、三密を避けたり、マスク着用や手洗いの励行等を実施した「私たちの行動」が感染拡大を抑えこんだといえると思います。そう考えた時、今の感染拡大は「行動のゆるみ」によって招いているのかもしれません。仮に感染数が少なくなっても、「もう大丈夫」と考えるのではなく、感染防止行動の「習慣化」が必要です。

 市民の皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

 

※感染予防については、市ホームページ「感染を防ぐために」をご覧ください。

 

                                    令和2年11月14日
                                    瀬戸市長 伊藤保德

 

IMG_9551_s.jpg IMG_9558_s.jpg IMG_9559_s.jpg

このページに関するお問い合わせ先

シティプロモーション課
電話:0561-88-2658

ページ上部へ戻る

チャットボットに質問する チャットボットを非表示にする