ごみ減量活動奨励金の申請について
更新日:2023年3月29日
ID番号: 1351
令和5年度ごみ減量活動奨励金
対象団体
営利を目的としない市民の方で組織する団体
(子ども会、婦人会、学校PTA、町内会など)
対象要件
団体の方で自らが回収作業を行うか、団体が主となり活動し、業者を活用して回収作業を行っていること
対象期間
令和5年3月1日から令和6年2月29日までに実施したもの
対象品目
新聞紙、ダンボール、雑誌、雑がみ、牛乳パック、古布、アルミ缶、スチール缶
※ただし、対象品目を合わせて1トン以上回収していること
交付額
自主回収は6円/kg、業者回収は4円/kg
※申請内容を審査し、1団体同一年度内20万円を上限とし、予算の範囲内で交付額を決定します。(請求どおりの交付額とならない場合があります。)
申込方法
郵送で申請用紙と添付書類を提出してください。
送付先
〒489-0806 東吉田町2-1
資源リサイクルセンター
TEL 21-3196
申請期間
・前期
令和5年10月1日(日曜日)から10月15日(日曜日)(必着)
・後期
令和6年3月1日(金曜日)から3月15日(金曜日)(必着)
提出書類
- ごみ減量活動奨励金交付申請書(様式第1号)
- 活動状況が分かるもの(参加案内ちらし等)
- 活動時の写真(自主回収のみ)
- 資源物回収内訳書(様式第2号)
- 引取業者の計量伝票、またはその写し
- ごみ減量活動奨励金請求書(様式第4号)
- 振込先指定口座の通帳表紙の写しと、詳細が書いてある1ページめくった表紙裏部分の写し(各1枚ずつ)
その他
申請用紙は資源リサイクルセンターもしくは環境課の窓口でもお渡しすることができます。(下記からダウンロードすることもできます。)
詳しいことは資源リサイクルセンターにお尋ねください。
※平成29年度より、団体の方自ら資源物の回収作業を行う場合に限らず、団体が主となり活動し、業者を活用して回収作業を行っている場合も申請できます。
ダウンロード
このページに関するお問い合わせ先
資源リサイクルセンター
電話:0561-21-3196
ファクシミリ:0561-89-5224
E-Mail
:
recycle-center@city.seto.lg.jp