ID番号: 26136
- No.1122 退任のご挨拶
- No.1121 愛知県陶磁美術館・特別展
- No.1120 新しいイベントへの挑戦
- No.1119 Land of Pottery 瀬戸体感陶器市
- No.1118 佐々町を歩く
- No.1117 天草市を歩く
- No.1116 第62回せと陶祖まつり・神事
- No.1115 瀬戸市美術館特別展の開幕
- No.1114 瀬戸陶芸協会展
- No.1113 第11回せとまち市長賞
- No.1112 西陵花見まつりに参加
- No.1111 瀬戸市消防団 效範分団車披露式
- No.1110 瀬戸ならではの雰囲気の喫茶店
- No.1109 新製品発売に陶神オリバー
- No.1108 河川敷で花見将棋
- No.1107 賑わいに一役
- No.1106 健康づくり食生活改善協議会の総会
- No.1105 ギャラリー天青「十人十色展」
- No.1104 致知4月号より
- No.1103 子ども・若者会議活動報告会
- No.1102 瀬戸ファミリーシンガーズのコンサート
- No.1101 新一年生に「れんらく帳」の寄贈
- No.1100 職員の表彰を行いました
- No.1099 こころの書展・足助交流館
- No.1098 「ミニせと」の市長と対談
- No.1097 長久手市郷土史研究会の講演会
- No.1096 せとCGキッズ&アドバンス
- No.1095 瀬戸市万博交流大使を委嘱
- No.1094 街の雰囲気に変化
- No.1093 図書館で華鼓さんのイベント
- No.1092 市立図書館の玄関展示
- No.1091 瀬戸将棋文化振興協会
- No.1090 カフェコンサート・新世紀工芸館
- No.1089 和太鼓集団・狛犬社中
- No.1088 瀬戸焼そば・100年フードに認定
- No.1087 せともん“ど”セレクション決定
- No.1086 藤井聡太五冠「名人戦」挑戦権獲得
- No.1085 祖母懐最中・復刻
- No.1084 瀬戸市スポーツ功労者等顕彰表彰式
- No.1083 致知3月号より
- No.1082 招聘作家作品展・アートギャラリー
- No.1081 瀬戸市公民館大会
- No.1080 小中学校陶芸部展
- No.1079 漫画家 中島みるくさん
- No.1078 福よせ雛プロジェクト in パルティせと
- No.1077 陶のまち瀬戸のお雛めぐり
- No.1076 深川公民館フェスティバル
- No.1075 瀬戸蔵まるっとシアター「もののけ姫」
- No.1074 新世紀工芸館・研修生作品展
- No.1073 図書館玄関展示『身近にがんを考える』
- No.1072 懐かしき瀬戸電駅舎
- No.1071 公立陶生病院ギャラリー天青
- No.1070 佐々銘菓『民吉もなか』
- No.1069 交流市町の広報誌
- No.1068 第9回日展名古屋展
- No.1067 新春ひぼく・かきぞめ条幅展
- No.1066 彩生の会の水彩画展
- No.1065 致知2月号より
- No.1064 瀬戸椿の会・新春「つばき展」
- No.1063 新春いけばな展
- No.1062 アーツ・アンド・クラフツとデザイン
- No.1061 字手紙の展示会
- No.1060 金城学院大学広告研究会ポスター展
- No.1059 被爆ピアノと愛・地球博のつながり
- No.1058 被爆ピアノと平和コンサート
- No.1057 保護猫の写真展
- No.1056 県陶磁美術館「名古屋絵付け・凸盛り&油溶き」
- No.1055 瀬戸工科高校工芸デザイン科の卒業制作展
- No.1054 新年経済懇談会
- No.1053 障害者の生涯学習支援
- No.1052 第15回愛知駅伝開催
- No.1051 ファン・デ・ナゴヤ美術展
- No.1050 6市町長とリモート懇談
- No.1049 パラアートせと展2022
- No.1048 瀬戸高校の活動アピール
- No.1047 図書館発の図書案内
- No.1046 瀬戸市消防出初式
- No.1045 県陶磁美術館でやきものを学ぶ
- No.1044 第56回愛陶工新春見本市
- No.1043 特別展「平安のやきもの」
- No.1042 道の駅リニューアルオープン
- No.1041 地域情報誌インテリジェンス第3号
- No.1040 致知1月号より
- No.1039 回覧板・市内でイノシシが頻繁に目撃
- No.1038 瀬戸者演芸まつり
- No.1037 さくらんぼ学園からの便り
- No.1035 SDGsワークショップ
- No.1036 NIHОNGОスピーチコンテスト
- No.1034 年末合同青パト隊の出発式
- No.1033 第71回瀬戸地方近郊駅伝競走大会
- No.1032 「ご宿印帳」の披露
- No.1031 厚生労働大臣から表彰
- No.1030 手縫いの雑巾を寄贈
- No.1029 水野ア一イラスト展・わたしの記憶
- No.1028 共同募金へのご協力
- No.1027 瀬戸蔵ミュージアム企画展・白雲陶器
- No.1026 致知12月号より
- No.1025 水野ふれあいまつり開催
- No.1024 民生委員・児童委員辞令伝達式
- No.1023 ジブリパークとジブリ展
- No.1022 新世紀工芸館・企画展
- No.1021 藤井聡太竜王「秘蔵写真展」
- No.1020 瀬戸つばき特別支援学校「つばきまつり」
- No.1019 瀬戸椿の会、全国育樹祭で受賞
- No.1018 東大演習林生態水文学研究所・設立100周年
- No.1017 せと障がい児絵画展2022
- No.1016 效範小、絵日記の発表
- No.1015 せと・しごと塾卒塾式
- No.1014 瀬戸高校図書館まつりが話題
- No.1013 せとまちテレビのロケ収録
- No.1012 ふくしボランティアフェスティバル、盛況
- No.1011 デジタルまつり2022
- No.1010 公立陶生病院、二宮賞・永年勤続表彰
- No.1009 致知11月号より
- No.1008 瀬子連ジュニアリーダークラブ懇談会
- No.1007 文芸発表会・表彰式
- No.1006 西陵まつり&山口も~やっこ祭
- No.1005 祝10周年・長根連区地域力向上委員会
- No.1004 フォトロゲイニング瀬戸の開催
- No.1003 グッドデザイン賞・瀬戸SОLAN小学校
- No.1002 赤い羽根協賛児童生徒作品コンクール
- No.1001 アニマル除草、ふれあい体験
- No.1000 第44回児童防火作品コンクール
- No.999 高校生ビブリオバトルの開催
- No.998 こまいぬ座・32周年演奏会
- No.997 今年もアーティスト・イン・レジデンス
- No.996 瀬戸ふれあい芸術展
- No.995 第57回老人福祉大会
- No.994 スカイランタンinセト
- No.993 第75回瀬戸市美術展
- No.992 ボッチャボールセットの贈呈
- No.991 記念講演・国家百年の計に立ち
- No.990 初めての備前焼まつり
- No.989 佐々町に表敬訪問
- No.988 第10回せとまち市長賞
- No.987 まあちゃん講演会
- No.986 瀬戸市みんなの生活展
- No.985 ぬくも里まつり、久々の開催
- No.984 瀬戸蔵まるっとシアター・風の谷のナウシカ
- No.983 パワーアップ!瀬戸現代美術展
- No.982 全国将棋サミットに参加
- No.981 六古窯サミットin信楽
- No.980 華鼓さんのイラスト展
- No.979 絵画展 -妙なる世界-
- No.978 致知10月号より
- No.977 加藤唐三郎作陶展
- No.976 第13回尾張地区消防大会
- No.975 赤い羽根共同募金始まる
- No.974 瀬戸焼-受け継がれる千年の技と美-
- No.973 瀬戸市制施行93周年
- No.972 各種証明書発行の多機能端末機を庁内に設置
- No.971 秋の交通安全運動
- No.970 第27回来る福招き猫まつり
- No.969 瀬戸商工会議所青年部の活躍
- No.968 雨の秋分の日
- No.967 古瀬戸吹奏楽団・定期演奏会
- No.966 道泉連区の敬老会
- No.965 深川連区 無火災1千日
- No.964 子どもたちの陶芸を応援
- No.963 第91回せともの祭
- No.962 世界アルツハイマー月間
- No.961 飛墨会書展・民吉伝説の謎
- No.960 致知9月号より
- No.959 市政だより・あまくさ
- No.958 民吉像の型抜き
- No.957 ジブリ応援・デザインマンホール
- No.956 グラウンドキャンプを開催
- No.955 9月1日は防災の日
- No.954 5周年記念・瀬戸こども将棋大会
- No.953 9月10日は下水道の日
- No.952 大きな反響・将棋ポスト
- No.951 名都美術館「没後50年伊東深水」
- No.950 瀬戸蔵まるっとシアター
- No.949 現代の瀬戸染付
- No.948 天草から民吉人形「とおしもん」
- No.947 瀬戸蔵ミュージアム企画展・本業敷瓦
- No.946 瀬戸市戦没者追悼慰霊式
- No.945 INTE-LLIGENCE・第2号
- No.944 モンスタービートルの披露
- No.943 ナゾ解きイベント 過去からの写真
- No.942 致知8月号より
- No.941 藤井五冠のすごさ
- No.940 水野分団、愛知県消防操法大会で5位入賞
- No.939 瀬戸市美術館特別展・企画展の開会式
- No.938 8月4日は栄養の日
- No.937 市内の工事について
- No.936 県陶磁美術館の観覧者数を増やしたい
- No.935 ロータリークラブ活動
- No.934 子ども商店街
- No.933 セトCGキッズプログラム
- No.932 長洲町との交流
- No.931 図書館でのテーマ展示
- No.930 飛び出す絵本展・図書館
- No.929 新世紀工芸館企画展「73 中田ナオト 松藤孝一」
- No.928 中学生の新しい制服
- No.927 2つの便り「桜の風」と「さくらんぼ」
- No.926 地域の夏まつり
- No.925 瀬戸保護区保護司会、創立70周年
- No.924 名鉄の魅力発見マガジンで「せともの」特集
- No.923 市政だより・あまくさ
- No.922 鱗林さん出版記念講談会
- No.921 国際芸術祭あいち2022
- No.920 せと・しごと塾始まる
- No.919 暴力追放市民会議
- No.918 消防操法大会出場 水野分団の激励会
- No.917 致知7月号より
- No.916 誕生日の花・花言葉
- No.915 声優朗読劇・加藤民吉
- No.914 瀬戸市危険物安全協会-火についての学習
- No.913 少年補導活動
- No.912 市長へのメッセージ~おくやみハンドブック
- No.911 わずか13日で梅雨明け
- No.910 地域福祉パートナーシップ事業者
- No.909 春の叙勲、市役所にて伝達式
- No.908 つばきの森であじさい観賞
- No.907 今年も半夏生
- No.906 シルバー人材センター総会
- No.905 瀬戸いけばな芸術展開催
- No.904 せといきいき健康グルメ
- No.903 お口の健康を考える
- No.902 詩吟を楽しむ
- No.901 ありがとうの本
- No.900 致知6月号より
- No.899 五千の染付と千の椿
- No.898 写真展 鈴木青々・加藤舜陶の表情
- No.897 宮内庁三の丸尚蔵館所蔵 皇室の名品を展示
- No.896 掛川小学校クラフト教室
- No.895 馬ヶ城浄水場の一般公開
- No.894 侵入盗が急増!
- No.893 天草の陶磁器
- No.892 熊本県天草市、長洲町へ表敬訪問
- No.891 生活安全の推進
- No.890 災害時の協定を締結
- No.889 瀬戸市遺族連合会の総会
- No.888 令和4年度 文化の祭典はじまる
- No.887 初代 諏訪蘇山 没後百年記念展
- No.886 せと市民活動連絡会の総会
- No.885 瀬戸民藝館がオープン
- No.884 社会を明るくする運動
- No.883 瀬戸市更生保護女性会と少年院
- No.882 大学コンソーシアムせと・理事会
- No.881 連合愛知尾張東地協メーデー
- No.880 グラウンドゴルフ大会
- No.879 令和4年度書道展で蝋書
- No.878 感謝の花をいただきました
- No.877 国際センター通常総会の開催
- No.876 末広町商店街・招き猫マルシェ開催
- No.875 瀬戸市文化協会の総会
- No.874 新出土品展 洞窯跡・東洞A窯跡
- No.873 愛知県陶磁器技能士会展
- No.872 致知5月号より
- No.871 国民の祝日
- No.870 瀬戸あいあいクラブ総会
- No.869 加藤民吉勉強会
- No.868 令和4年瀬戸市消防団観閲式
- No.867 クロガネモチの植樹式
- No.866 瀬戸・藤四郎トリエンナーレ
- No.865 山口地域・買い物支援活動
- No.864 第61回せと陶祖まつり
- No.863 春の交通安全啓発キャンペーン
- No.862 第9回せとまち市長賞
- No.861 瀬戸ツクルスクール入学行事
- No.860 第82回瀬戸陶芸協会展
- No.859 道泉連区・無火災1,000日達成
- No.858 瀬戸信用金庫 新収蔵作家作品展
- No.857 致知4月号より
- No.856 企画展・酒のうつわ
- No.855 窯神神社の再整備
- No.854 品野陶磁器センターのギャラリー
- No.853 久々の「健康づくり食生活改善協議会総会」
- No.852 愛知で学んだガラス作家展
- No.851 第21回もえぎ書展
- No.850 シビックモールでの展示
- No.849 社会貢献活動・募金
- No.848 人工芝フィールド完成
- 市長コラム(令和3年度)
- No.847 愛・地球博記念特別展示会
- No.846 職員の表彰
- No.845 嬉しい訪問・小沢大仁騎手
- No.844 「ミニせと」の開催
- No.843 廃校での美術展
- No.842 椿まつり・開園10周年
- No.841 藤井聡太棋士応援コーナー
- No.840 人間学を学ぶ・致知
- No.839 公民館関係功労者表彰式
- No.838 チャペルで絵画展
- No.837 磁祖・加藤民吉フォーラム
- No.836 ゴミの分別
- No.835 旧山繁商店にお雛様
- No.834 新一年生にれんらく帳を
- No.833 加藤民吉翁の誕生日
- No.832 今こそ花のチカラを
- No.831 瀬戸蔵ミュージアム企画展
- No.830 写真展・河本五郎の表情
- No.829 史上最年少五冠獲得、おめでとうございます
- No.828 第40回飛墨会書展
- No.827 東海伝統工芸の今
- No.826 華鼓さんの原画展
- No.825 アーティスト・イン・レジデンス
- No.824 にじの丘学園・あいさつ運動
- No.823 お雛めぐり・福よせ雛
- No.822 山下淸 木彫刻展
- No.821 新世紀工芸館・研修生作品展
- No.820 歴史から学ぶ
- No.819 瀬戸版の会の作品展
- No.818 第8回日展名古屋展
- No.817 県陶磁美術館 若手作家紹介事業
- No.816 瀬戸工科高校卒業制作展
- No.815 せとアール・ブリュット展
- No.814 地域情報誌の創刊
- No.813 愛知は日本一の花き生産地
- No.812 アートギャラリー「瀬戸の陶壁展」
- No.811 瀬戸蔵ミュージアム企画展②「本業の技」
- No.810 瀬戸蔵ミュージアム企画展①「むかしの道具展」
- No.809 大学コンソーシアムせと・ポスター展
- No.808 無火災1,000日を達成
- No.807 新年経済懇談会
- No.806 寅を陶芸でデザイン
- No.805 瀬戸焼そばアカデミー創設10年
- No.804 愛知県政150周年
- No.803 令和4年瀬戸市消防出初式
- No.802 菱野の左義長
- No.801 陶製狛犬コレクション
- No.800 昭和レトロモダン展
- No.799 愛陶工新春見本市の開催
- No.798 令和4年新年祝賀式
- No.797 年末夜警の出発式
- No.796 瀬戸蔵に「ジブリミッド」登場
- No.795 カレンダーと原画
- No.794 せともの打楽器コンサート
- No.793 もえぎ書展
- No.792 せと・しごと塾卒塾式
- No.791 和太鼓の祭典
- No.790 瀬戸造形集団展を鑑賞
- No.789 手縫い雑巾の寄附をいただきました
- No.788 賑わいを感じる商店街・銀座通り
- No.787 瀬戸染付・川本治兵衛の作品
- No.786 マメナシ音頭の発表会
- No.785 ふれあい祭りでゴミ減量
- No.784 文化の祭典・洋楽を楽しむ
- No.783 伝統的工芸展とやきものワールド
- No.782 ロボカップアジアパシフィック2021
- No.781 伝統的工芸品の展示会
- No.780 「パラアートせと展」開催中
- No.779 瀬戸の情熱・行政特別賞受賞
- No.778 企画展・文明開化とせとやき
- No.777 ふるさと再発見・原画巡回展
- No.776 パラスポーツ・立位テニスで準優勝
- No.775 健康ダンス・瀬戸の情熱
- No.774 史上最年少四冠、おめでとうございます!
- No.773 久しぶりの窯めぐり
- No.772 せとっ子科学展をみて
- No.771 特別支援教育展をみて
- No.770 まるっとせとっ子フェスタ
- No.769 社会参加章を受章
- No.768 第70回瀬戸市文芸発表会
- No.767 古瀬戸吹奏楽団定期演奏会
- No.766 フォトロゲイニング瀬戸
- No.765 中学生の窯業作品展
- No.764 北川民次のアトリエ
- No.763 もーやっこジュニアの広場
- No.762 満開のユリ
- No.761 家庭科の授業・水野中学校
- No.760 第8回せとまち市長賞の表彰式
- No.759 こまいぬ座31周年演奏会
- No.758 勝手に猫まつり
- No.757 瀬戸ふれあい芸術展
- No.756 折り鶴アート・瀬戸北総合高校
- No.755 JICA海外協力隊活動
- No.754 第19回ボッチャ大会
- No.753 議場での表彰式
- No.752 第74回瀬戸市美術展
- No.751 素晴らしい作品
- No.750 瀬戸信用金庫アートギャラリー
- No.749 アーティスト・イン・レジデンス展
- No.748 小説家・青山美智子さん来訪
- No.747 陶生病院永年勤続表彰
- No.746 土の詩~愛陶工陶芸部会展~
- No.745 男女共同参画促進月間
- No.744 児童文学ファンタジー大賞 佳作受賞
- No.743 瀬戸蔵ミュージアム企画展
- No.742 子どもたちへの応援サポーター
- No.741 愛知県陶磁美術館特別展
- No.740 コロナ基金へのご寄附
- No.739 子ども達への応援
- No.738 懐かしき池袋
- No.737 山田選手オリンピック報告
- No.736 国際陶磁器フェスティバル美濃
- No.735 パラリンピックで銅メダル
- No.734 広報あいち・10月号
- No.733 せとまちテレビの収録
- No.732 ゴミの減量促進
- No.731 瀬戸市みんなの生活展
- No.730 交流フェスタ2021inパルティせと
- No.729 市制施行記念日
- No.728 天草市との交流協定を締結
- No.727 メルカリと包括連携協定
- No.726 せとアール・ブリュット芸術文化祭
- No.724 外出自粛で読書
- No.725 赤い羽根共同募金
- No.723 がんばれ日本!フットサル
- No.722 世界アルツハイマー月間
- No.721 またまた最年少記録
- No.720 フットサル・W杯
- No.719 せともの人形・民吉翁
- No.718 JAあいち尾東の機関誌
- No.717 広報あいち・9月号
- No.716 文化財の活用
- No.715 パラリンピックに想う
- No.714 交通死亡事故3年間ゼロを達成
- No.713 パラ・公式ポスター展
- No.712 パラ聖火・瀬戸市の火
- No.711 戦没者の追悼慰霊
- No.710 ロボットワークショップ
- No.709 災害時の協定を締結
- No.708 広報あいち
- No.707 銀座マルシェの開催
- No.706 大人気のCGキッズプログラム
- No.705 平和都市推進パネル展
- No.704 街おこし講演会
- No.703 尾張旭市・芸術展
- No.702 まちづくり・ハード
- No.701 新しい道路の開通
- No.700 ワクチン接種
- No.699 「子ども・若者会議」開催
- No.698 瀬戸市子ども・若者センター
- No.697 緊急消防救助隊の活動報告
- No.696 書道と陶芸
- No.695 令和三年度 書道展
- No.694 パラリンピック日本代表選手
- No.693 挑戦的な創作
- No.692 狛犬は「私の自画像」
- No.691 パラミタミュージアム
- No.690 ヤマザキマザック美術館
- No.689 風鈴の飾り付け
- No.688 ガラス展「とける形、ふくらむ瞬間(とき)」
- No.687 天王祭り
- No.686 緊急消防援助隊への派遣
- No.685 瀬戸ゆかりの芸術家展
- No.684 ロータリークラブ例会
- No.683 みんなの力に期待
- No.682 第7回せとまち市長賞
- No.681 オリンピックで金メダルを
- No.680 快挙!藤井二冠
- No.679 金原テル也回顧展を鑑賞
- No.678 特別展示と将棋文化の普及
- No.677 小さき陶芸展
- No.676 半夏生まつり
- No.675 彩りの世界・作陶展
- No.674 陶磁器技能士会展
- No.673 がんばって!二つの応援
- No.672 陶器窯跡展・小長曽
- No.671 オンラインで意思疎通
- No.670 草花のチカラ
- No.669 天草市と交流
- No.668 立体展という作品展
- No.667 瀬戸のこと・アート
- No.666 安全・安心なまちづくり活動
- No.665 コロナストップの横断幕
- No.664 せとまちラジオ
- No.663 瀬戸のこと・展開
- No.662 瀬戸のこと・警報
- No.661 新たな取り組み
- No.660 早い梅雨入り
- No.659 和菓子の商品開発
- No.658 スポーツ功労賞受賞
- No.657 春爛漫・瀬戸いけばな芸術展
- No.656 瀬戸信用金庫アートギャラリー
- No.655 市民との連携事業
- No.654 せとものフェスタ2021
- No.653 せと陶祖まつり開催
- No.652 春の交通安全啓発キャンペーン
- No.651 陶産地での刺激
- No.650 海を渡った古伊万里
- No.649 瀬戸陶芸協会展
- No.648 せとまちテレビでSDGs
- No.647 嬉しいメッセージ
- No.646 藤井二冠の記念切手
- No.645 まちの課題解決活動、応援
- No.644 スッキリ窯神神社
- No.643 桜の古木
- No.642 原型陶彫会作品展
- No.641 新製品の提案
- No.640 ミニせとの開催
- No.639 ながら防犯
- No.638 ダイバーシティ経営
- No.637 ポスターの展示
- 市長コラム(令和2年度)
- No.636 新一年生にれんらく帳
- No.635 海上の森写真展
- No.634 7校の校歌
- No.633 瀬戸蔵ロボット博開催
- No.632 つばきの森
- No.631 茶わん屋プロジェクト始動
- No.630 大人の本気ダンスプロジェクト
- No.629 瀬戸の豚・出荷再開
- No.628 間もなく聖火リレー
- No.627 せとまちギフトカタログ
- No.626 卒業の光景
- No.625 定住促進のPR
- No.624 春!本番間近
- No.623 東松島市からの「感謝のメッセージ」が届きました
- No.622 郷土史研究の発表
- No.621 お見事、初騎乗初勝利
- No.620 安否確認の提唱宣言
- No.619 令和2年度芸術選奨発表
- No.618 まちの宝物
- No.617 テレビ・防災さんぽ
- No.616 広がる夢
- No.615 瀬戸の青磁展
- No.614 瀬戸蔵ミュージアム
- No.613 うれしい便り
- No.612 新世紀工芸館の企画展
- No.611 招聘(しょうへい)作家作品展
- No.610 新しい文化創造
- No.609 大学コンソーシアム・活動報告
- No.608 つばきの展示
- No.607 国際交流プログラム
- No.606 今年のひぼく展
- No.605 粘り強い藤井二冠
- No.604 日展&ミュージアムショップ
- No.603 日展名古屋展を鑑賞
- No.602 福よせ雛 in パルティせと
- No.601 第20回 陶のまち 瀬戸のお雛めぐり
- No.600 季節の指標が消える
- No.599 「地域力」に期待
- No.598 オンラインでの話し方
- No.597 増えるオンライン会議
- No.596 金城学院ポスター展
- No.595 瀬戸窯業校の卒業制作展
- No.594 北川民次の表情展
- No.593 コロナ禍の成人式
- No.592 菱野の左義長
- No.591 日本陶磁の源 陶邑窯展
- No.590 ウイスキーボトル展
- No.589 無火災自治会に感謝状
- No.588 公益功労・市政功労表彰式
- No.587 初詣の風景
- No.586 年末夜警の出発式
- No.585 藤井聡太二冠の資料
- No.584 せとものパサージュ
- No.583 名古屋市内で見つけた“瀬戸”
- No.582 受賞のご報告をいただきました
- No.581 中学校の出前授業
- No.580 手縫い雑巾をご寄付いただきました
- No.579 防災訓練ふりかえり
- No.578 ツクリテセンターでの展覧会
- No.577 年間パスポート
- No.576 今年のパラアート展
- No.575 スピーチコンテスト
- No.574 ままのわフェスタinせと開催
- No.573 みんなでペンキ塗り
- No.572 やきものワールド2020
- No.571 せと アール・ブリュット展
- No.570 企画展・表現の形を鑑賞
- No.569 せともの打楽器
- No.568 薪窯の焼成イベント
- No.567 中学生の作品展示即売会
- No.566 絵はがきコンクール
- No.565 2万世帯参加の総合防災訓練
- No.564 災害時の支援協定
- No.563 AI時代 脳の使い方
- No.562 自然と美のかたち・工藝
- No.561 ユリが見頃です
- No.559 もーやっこジュニアの広場開催
- No.560 文芸発表会の開催
- No.558 イオン瀬戸水野店で陶芸展
- No.557 中馬街道石の道標
- No.556 クロガネモチの巨木
- No.555 藤井聡太二冠お祝いかぼちゃの展示
- No.554 瀬戸ふれあい芸術展
- No.553 菱野橋もう少しで完成
- No.552 新世紀工芸館・企画展
- No.551 積極的な提案展示
- No.550 瀬戸市美術展・表彰式
- No.549 瀬戸蔵ミュージアム企画展
- No.548 未来につなぐ防災事業
- No.547 防災に関する協定締結式
- No.546 せとまち市長賞を贈呈
- No.545 国土交通大臣表彰を受賞
- No.544 諸官庁への要望活動
- No.543 原画展を鑑賞
- No.542 公立陶生病院永年勤続表彰
- No.541 「交流フェスタ2020」の開催
- No.540 愛知県陶磁美術館 特別展を鑑賞
- No.539 読書のすすめ
- No.538 花と緑のまちづくり
- No.537 にじの丘学園に地域図書館開設
- No.536 初期瀬戸染付の謎
- No.535 堀尾一郎 絵の旅・祈りの旅展
- No.534 庁舎に陶壁設置
- No.533 藤井聡太二冠お祝い花火
- No.531 大学コンソーシアムせと・愛知医科大学入会
- No.532 落語家一門「登龍亭」お披露目興行
- No.530 瀬戸本業窯・くらしのうつわ展
- No.529 大相撲 関脇正代 初優勝
- No.528 アート スペース&カフェ バラック
- No.527 人とまちのつながりネットワーク
- No.526 せとひとめぐり NHKで紹介
- No.525 ボールペン画展
- No.524 今年も手に入れました
- No.523 すえひろ勝手に猫まつり
- No.522 備前焼を鑑賞
- No.521 あらためて「瀬戸焼展」
- No.520 せとひとめぐり2020
- No.519 名古屋・感染症対策総合展
- No.518 モーションアクターって?
- No.517 被災地への復旧・復興応援
- No.516 せと市民防災塾に参加
- No.515 9月10日は下水道の日
- No.514 感染防止ポスターの掲示
- No.513 早稲田柳右エ門翁寿像
- No.512 瀬戸陶芸協会展 開催中
- No.511 二つのアン王女像
- No.510 陶板展を観てきました
- No.509 今年の「せともの祭」
- No.508 最年少記録、「二冠」と「八段」
- No.507 市内寺院と防災協定の締結
- No.506 戦没者追悼慰霊式の開催
- No.505 「道路ふれあい月間」の受賞
- No.504 第19回「もえぎ書展」
- No.503 せとまちテレビの収録
- No.502 「2020文化体験講座」開催
- No.501 陶生病院 二宮賞表彰式
- No.500 加藤華仙展-その生涯と創作-
- No.499 ジブリの“大じゃない”博覧会
- No.498 コミュニティFM・ラジオサンキュー
- No.497 オンラインでCGキッズプログラム開催
- No.496 中学生の募金活動
- No.495 癒しの・・・せとノベルティ
- No.494 メダカ愛好会の活動
- No.493 地域力向上委員会の活動
- No.492 アートの広がり
- No.491 藤井七段、最年少で棋聖に
- No.490 染付の技
- No.489 お辞儀・оj i g i
- No.488 藤井聡太七段、市民応援
- No.487 銀座商店街・恒例のマルシェ開催
- No.486 いろいろな可能性
- No.485 第5回せとまち市長賞 表彰
- No.484 水南小学校を訪問
- No.483 新しい学校 にじの丘学園
- No.482 久しぶりの瀬戸染付工芸館
- No.481 瀬戸蔵ミュージアム企画展
- No.480 折込チラシに変化
- No.479 おめでとう!藤井聡太七段、棋聖戦 最年少タイトル挑戦権獲得
- No.478 感染対策をして、陶磁美術館開館
- No.477 分散登校が始まりました
- No.476 GIGAスクール構想とは
- No.475 みどりの日にちなみ
- No.474 新聞に学ぶ
- No.473 情報誌 アサヒトセト
- No.472 陶神オリバー 感染防止に一役
- 市長コラム(令和元年度)
- No.471 感謝のメッセージ・リサイクルセンター
- No.470 明るい選挙 ポスター展
- No.469 市民活動を支援