3月のお知らせ情報更新(3/15号広報)
申し込み方法等の詳細については各項目をクリックしご確認ください。
内容 | 期間、日にち | 広報 | 主催 |
---|---|---|---|
![]() |
3/15 | ||
![]() |
3/15 | こども未来課 | |
![]() |
3月28日(月) | 3/15 | こども未来課 |
![]() |
3/15 | こども未来課 | |
小児の新型コロナワクチン接種を開始 | 3/1 | 新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター | |
第3回 ロータリー ユース コンピュータ グラフィックス アワード | 3月19日(土) | 2/1 | 瀬戸ロータリークラブ |
4月1日からの子ども医療費受給者証 | 2/15 | 国保年金課 |
離婚家庭等の方への「支援給付金」
問合せ先 コールセンター 電話88・2700
離婚や養子縁組、海外からの帰国などによって、2月28日時点で児童を養育しているものの、子育て世帯への臨時特別給付金を受け取っていない方に支援給付金を支給します。対象になる方は、コールセンターへお問い合わせください。
対象者 離婚家庭等の方(要申請)
離婚等の基準日
・中学生以下の保護者で令和3年9月以降に離婚等
・高校生などの保護者で、10月以降に離婚等
※離婚等をした方で前養育者から給付金相当額の全部を受け取っている場合は申請できません。
なお、一部を受け取っている場合は、その額を控除します。
申請期限 窓口:4月28日(木)
郵送:4月30日(土)(消印有効)
児童手当の手続きをお忘れなく
問合せ先 こども未来課 電話88・2631
児童手当は本市に住所があり、中学校終了前のお子さんを養育している方に支給されます。
転出・転入した方
受給者や児童の住所を変更した場合、手続きが必要です。住所異動した日(届出日ではありません)の翌日から数えて15日以内に手続きしてください。
公務員になった方
所属の官公署から児童手当が支給されます。新たに公務員になる方で、本市で児童手当を受給している方は本市での手続きに加え、公務員となった日から15日以内に、新たに勤める官公署でも手続きをしてください。
公務員ではなくなった方
公務員でなくなることで、勤務先の官公署からの児童手当の支給が無くなる方は、所属の官公署での手続きに加え、公務員ではなくなった日から15日以内に、本市でも手続きをしてください。
※異動事由の発生日の翌日から数えて15日以内に手続きしないと、児童手当が支給されない月が発生する場合があります。なお15日目が土・日曜、祝日の場合、翌開庁日を15日目とみなします。
瀬戸市遺児修学手当の入金の確認を
問合せ先 こども未来課 電話 88・2631
ひとり親などの方に支給する瀬戸市遺児修学手当(対象児童1人につき月額2,000円)の10月~3月分を、3月28日(月)に指定の金融機関の口座に振り込みます。
通帳の表示「セトシコドモミライカ」
瀬戸市遺児修学手当の手続きを
問合せ先 こども未来課 電話 88・2631
義務教育就学中のお子さんを養育しているひとり親家庭などの方に支給されます。支給対象に該当し、未受給の場合は手続きしてください。
なお、受給中でも新たに小学校に入学するお子さんがいる場合は手当額改定の手続きが必要です。
支給対象 離婚、死亡、未婚、遺棄、拘禁、生死不明によるひとり親家庭などで、市内に1年以上住んでいる義務教育就学中のお子さんを養育している方
※所得制限はありません。
支給額 対象児童1人につき月額2,000円
支給方法 年2回 ※3月と9月の28日(原則)に6か月分をまとめて支給します。
・手続きした翌月分から支給します。4月にお子さんが小学校に入学する場合、3月中に認定請求すると、4月分から受給できます。
・手当額改定の手続きは、1.請求者の本人確認書類(運転免許証など)2.新たに対象となる児童の戸籍抄本(発行から1か月以内)が必要です。
持ち物 1.請求者の戸籍謄本(全部事項証明書) ※発行から1か月以内
・対象児童が請求者の戸籍に入っていない場合、児童の戸籍も必要です。
・離婚日や死亡日など支給要件の記載がない場合は、その記載がある戸籍も必要です。
2.請求者の振込口座が分かるもの(通帳など)
3.請求者と対象児童の保険証
4.居住家屋が借家:賃貸借契約書
居住家屋が持ち家:所有者と所有年月日が分かるもの
5.その他(事由によって必要な書類が異なる場合がありまあす。くわしくはお問い合わせください。)
小児の新型コロナワクチン接種を開始
問合せ先 新型コロナウイルスワクチン接種コールセンター 電話 56・0200
5歳以上11歳以下のお子さんを対象に接種を行います。接種は無料です。
接種回数 2回接種(2回目は3週間の間隔をおきます)
接種開始 3月中旬
接種場所 市内個別医療機関
接種ワクチン ファイザー社製ワクチン(5歳~11歳用)
接種券発送 令和4年2月28日までに5~11歳になる方・・・3月7日(月)
3月以降に5歳になる方・・・誕生日を迎える月の翌月初旬
3月に12歳になる方(12歳以上用のワクチンを接種します)・・・4月初旬
※母子健康手帳の持参をお願いします
第3回 ロータリー ユース コンピュータ グラフィックス アワード
問合せ先 瀬戸ロータリークラブ 電話 84・1160 情報政策課 電話 88・2536
日時 3月19日(土)
午後1時~3時
場所 瀬戸蔵つばきホール
対象 市内在住・在学の小・中学生と保護者 ※小学生のみでの参加不可
定員 300人(抽選) ※1組3人まで応募可 ※新型コロナの感染状況により定員数が変更になる場合があります。
締切 2月10日(木)(必着)
申込方法 往復はがきに1.郵便番号 2.住所 3.代表者(お子さんの氏名) 4.学校名・学年 5.電話番号 6.Eメール 7.同行者氏名(2人まで)を記入
※参加可否は、2月21日(月)までに連絡します。くわしくは市ホームページをご覧ください。
4月1日からの子ども医療費受給者証
問合せ先 国保年金課 電話 88・2643
3月初旬に、新しい子ども医療費受給者証を送付します。お持ちの受給者証は3月31日まで使用し、4月1日から新しい受給者証をご使用ください。
対象 中学3年生まで(15歳に達する日の属する年度末まで)の子
※すでに他の福祉医療の助成を受けている場合は対象外