2月のイベント情報更新(2/1号広報)
申し込み方法等の詳細については各項目をクリックしご確認ください。
2月15日(月)に開催を予定していた子ども・若者支援研修「一人ひとりが自分らしく生きられるまちへPART2」は講師の都合により中止せていただきます。大変申し訳ございません。
新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、下表のとおりイベントを中止させていただきます。
日 |
曜日 |
イベント内容 |
広報 |
開催状況 |
対象年齢 |
||||
乳児 |
未就学児 |
小学生 |
親 |
その他 |
|||||
1 | 月 | 乳幼児のお楽しみ会 | 1/1 | 中止 | ★ | ★ | ★ | ||
13 | 土 | ![]() |
2/1 | 中止 | ★ | ★ | ★ | ★ | |
15 | 月 | 1/1 | 中止 | ★ | ★ | ||||
20 | 土 | ![]() |
2/1 | 中止 | ★ | ★ | |||
22 | 月 | 1/15 | 中止 | ★ | ★ | ||||
25 | 木 | ![]() |
2/1 | 中止 | ★ | ★ | ★ | ||
27 | 土 | ![]() |
2/1 | 中止 | ★ | ★ | |||
27 | 土 | ![]() |
2/1 | 中止 | ★ |
遊びにおいでよ!せとクルランド(交通児童遊園)
問合わせ先 交通児童遊園 (市民公園内) 電話48-2350
開園時間 午前9時~午後4時30分 休園日 毎週火曜日
A.折り紙教室
日本の伝統遊び 折紙遊びを楽しもう!今月の作品は「りんご」
日時 2月13日(土) 午前10時45分~正午
対象 市内在住の幼児と保護者・小学生~高校生
定員 10人(先着順)
B.ピンポン(卓球)Time
友だちと一緒に卓球をしませんか。一人での参加も大歓迎。カードゲームなど高校生でも楽しめるコーナーもあります。
日時 2月20日(土)
(1)午前9時~10時15分
(2)午前10時45分~正午
対象 市内在住の小学生~高校生
定員 各回10人(先着順)
C.2月生まれのお誕生会
2月生まれのお友達を皆でお祝いして楽しみます。お祝いしてくれるお友達も遊びに来てください。
日時 2月25日(木)午前11時10分~11時30分
対象 市内在住の2月生まれの乳幼児のお子さん
定員 10人(先着順)
D.編み物教室
初心者大歓迎。毛糸とかぎ針があれば作れます。
日 時 2月27日(土)午前10時45分~正午
対 象 市内在住の小学生~高校生
定 員 10人(先着順)
持ち物 毛糸(並太)とかぎ針(7または8号)
E.ちくちく教室
日 時 2月27日(土)午後1時30分~3時30分
内 容 高校生のお兄さん、お姉さんと一緒に糸と針を使って、素敵な巾着袋を作りませんか。
対 象 市内在住の小学生
定 員 10人
参加費 200円(材料費)
【申込方法】
A~Dの教室は、開催日の一週間前の午前9時から電話・窓口でお申し込みください。定員になり次第締め切らせていただきます。
なお、申込をされる際は、入園の予約も併せてお取りください。
Eの教室は2月1日(月)から市ホームページ「お知らせ一覧」→「交通児童遊園の教室・イベントのご案内[2月]」からお申し込みください。(申込多数の場合は抽選)
Eの参加費は、当日持参となります。材料を購入するため、申込後のキャンセルはできないのでご了承ください。
遊びにおいでよ!せとクルランド(交通児童遊園)
問合わせ先 交通児童遊園 (市民公園内) 電話48-2350
開園時間 午前9時~午後4時30分 休園日 毎週火曜日
子育て談笑“子育てパパとコラボ”
「パパの子育てどんな感じ?ここだけのは・な・し」
聖カピタニオ女子高等学校のシスター大窪順子先生を囲んで子育ての話をしませんか。
今回は現在育休中のパパ(0歳児の双子の男の子と2歳の女の子のパパ)もシスターと一緒に語ってもらいます。
夫婦一緒でも、パパだけの参加も大歓迎です。
日 時 2月22日(月)
午前10時45分~11時15分
対 象 市内在住の乳幼児親子
参加費 無料
定 員 15人
申込方法 1月15日(金)午前9時から電話・窓口でお申し込みください。定員になり次第締め切らせていただきます。なお、申込をされる際は、入園の予約も併せてお取りください。
F.乳幼児お楽しみ会
おしゃべり劇場ポッケが遊びに来ます。
親子でふれ合い遊びやパネルシアターを楽しもう!
日 時 2月1日(月) 午前10時45分~11時30分
対 象 市内在住の乳幼児親子
参加費:無料
定 員:30人
申 込:1月9日(土)から市ホームページ「お知らせ一覧」→「交通児童遊園の教室・イベントのご案内[1月]」でお申し込みください。(申込多数の場合は抽選)
※教室・イベント開催中は、使えない部屋があります。
子ども・若者支援研修
「一人ひとりが自分らしく生きられるまちへPART2」
問合せ先 こども未来課 電話 88-2637 FAX 88-2633
Eメール sukusuku@city.seto.lg.jp
貧困や不登校など困難を抱える子どもたちの支援のため、スクールソーシャルワーカーの育成とスーパーバイズを行う講師から、現場での取り組みや、子ども・若者たちの生の声を聞いてみませんか。
日 時 2月15日(月)午後2時~3時30分
場 所 パルティせと4階 マルチメディアルーム
対 象 社会的自立に悩む子ども若者とその家族、子ども達に関わる支援者、子どもや若者を応援したい方など、どなたでもお越しください。
参加費 無料
定 員 50人(先着順)
講 師 日本福祉大学教授 野尻紀恵氏
申込方法 FAX・Eメールで、タイトルを「子若支援研修」とし、(1)氏名(ふりがな)(2)年齢(3)住所(4)電話番号(5)所属またはお立場などを記入し、お申し込みください。
締 切 2月8日(月)