No.1009 致知11月号より
ページ更新日:2022年11月22日
人間学を学ぶ月刊誌「致知11月号」の特集は、『運鈍根(うんどんこん)』でした。この3つの漢字は、古来より言い伝えられてきた、人が成功するための三条件です。
表紙は、トップ記事の対談に登場する佐野公俊氏(総合新川橋病院副院長)と上山博康氏(禎心会脳疾患研究所所長)で、「医の一道を歩み続けて掴んだ仕事の要諦」というタイトルがついています。お二人は、多くの医者が「治らない」「助からない」と匙を投げた患者さんを“最後の砦”として受け入れ、、命を救い続けてきた脳神経外科医です。対談には、医療への熱い思いが語られています。
また、他に注目した記事は、吹田市の少年野球チーム「山田西リトルウルフ」の指導者棚原安子さんのインタビューです。野球指導を続けて50年、5人の子育ての傍ら、これまで、1,200人の指導に携われてきました、82歳を迎えられた現在も自らグランドに立ち続けられています。彼女の教育のベースも「運鈍根」。指導方針は、1.礼儀正しい人になる、2.友情を大切にする、3.野球技術を身につける。野球技術の習得以前に「人間力」を求められています。そしてさらに、ご自身の生き方について次のように語っています。
『私はこれまでの人生で「しんどい」という言葉を口にしたことがありません。体を動かすのは心だと思っているからです。
(中略)
人間は無理と思ったら無理、やれると思ったらやれる。いつだって心が先で、身体は後なんです。』
この姿勢こそが、私たちへの生きたお手本です。
伊藤保德
お問い合わせ
シティプロモーション課
電話:0561-88-2658
E-Mail
:
citypromo
city.seto.lg.jp

※迷惑メール対策の為、@が画像になっております。
コピーを行った際、【アットマーク】に置き換わりますので、お手数ですが手動で【@】に置き換えて送信をしてください。