No.990 初めての備前焼まつり
ページ更新日:2022年10月26日
10月15日(土)、「備前焼まつり」に初めて行ってきました。備前焼は日本遺産六古窯の一つで、岡山県備前市で生産されている「やきもの」です。日本遺産の認定取得に動き出した時、最も積極的に動いていただいたのが備前市長で、「備前焼」にかける思いは人一倍です。
本市では、先のせともの祭の「子ども陶芸展」に、六古窯各陶産地のうち、備前・丹波・信楽の3地区の子どもたちの作品を出品させていただきました。今回は、そのお礼を兼ねての訪問です。
現地でさっそく、「備前焼ミュージアム」を見学しました。六古窯の展示コーナーでは瀬戸焼はもとより各地の名品が並べられていて、穏やかな光に照らされた作品は存在感いっぱいでした。また、式典では備前焼の人間国宝である伊勢崎淳先生とお会いし、貴重な時間をいただくことができました。
まつりの会場は「備前焼」の大廉売です。せともの祭とはずいぶん雰囲気が違い、テントの廉売ではなく、400m程の通り沿いに並んだ備前焼店での廉売が中心です。やきもの好きが集まり、好みの品を探しているようでした。「染付」や「上絵」に馴染んでいる人にとっては、備前焼は大きく異なる世界に映ると思います。
備前市は「六古窯サミット」の次の開催地として準備を始めています。また、パリでの作品発表や備前焼のリサイクル活動など、新しい取り組みも多くとても勉強になります。今後も交流を通じながら切磋琢磨したいと思います。
備前市長をはじめ多くの方々にお世話になりました。厚くお礼申し上げます。
伊藤保德
お問い合わせ
シティプロモーション課
電話:0561-88-2658
E-Mail
:
citypromo
city.seto.lg.jp

※迷惑メール対策の為、@が画像になっております。
コピーを行った際、【アットマーク】に置き換わりますので、お手数ですが手動で【@】に置き換えて送信をしてください。