No.865 山口地域・買い物支援活動
ページ更新日:2022年4月22日
4月13日(水)、山口地域まちづくり協議会の総会に出席しました。コロナ禍により、2年ぶりの出席です。
山口地域のまちづくり活動は市内でも先進的にはじめられており、私の記憶では30年以上前から積極的に、そして組織的に進めてこられたと思います。愛知万博の会場が、当初「海上の森」であったことも活動促進の追い風になりました。
現在は、3つの部会が主な活動を行っていて、総会では「3年度の活動報告と4年度の事業計画」の説明がありました。その中に、『買い物移動支援サービスの本運用開始』というものがありました。
ひと頃、移動手段を持たない人たちのことを「買い物難民」と呼び、日常生活に支障が出ていることが問題視されました。その対策の一つとして考えられたのが、「買い物のための移動支援事業」です。
「地域助け合い」の精神を前面に、「買い物困窮者を他人事とせず、やれることから始めましょう」と、地域でボランティアを募集しました。自分の母親とその友達を買い物に連れていくことをイメージし、『やまぐちの孝行息子』と名付けてスタートしました。昨年6月9日から本年3月30日まで、毎週木曜日の全29回実施し、延べ367人の利用があったようです(緊急事態宣言下等の時は休止)。利用者は一人往復200円の負担金で買い物(アピタ瀬戸店)ができ、感謝の言葉が数多く寄せられているとのことです。
ボランティアの方々に心からの感謝をするとともに、市政にも参考にしたいと思います。
伊藤保德
お問い合わせ
シティプロモーション課
電話:0561-88-2658
E-Mail
:
citypromo
city.seto.lg.jp

※迷惑メール対策の為、@が画像になっております。
コピーを行った際、【アットマーク】に置き換わりますので、お手数ですが手動で【@】に置き換えて送信をしてください。