せと環境塾2021レポート
ページ更新日:2022年3月30日
せと環境塾2021レポート
講座名:キッチンから川へ海へ~水資源を守るためにできること~
3月28日(月)、せと環境塾「キッチンから川へ海へ~水資源を守るためにできること~」を開催しました。
今回の講座ではまず、「水はどこから来るの?」「水はどこに行くの?」「キレイってなんだろう?」ということを講師の大八木先生から
お話しいただきました。
レオナルド・ダ・ヴィンチの時代の水循環の考え方なども交えながら、私たちは川からきた水を使い、その水が川に排出されやがてまた私たちのところに戻ってくるんだということを学びました。
その後の西部浄化センター施設見学では、普段目にできない設備に皆さん興味津々。熱心に案内職員の話を聞いていました。
見学の後は、再び室内に戻って実験スタート。
「キレイってなんだろう?」を自分の目で確かめながら学んでいきました。水の色が変わる実験では「マジックみたい!」という声も。
講座終了後にも熱心に大八木先生に質問する姿も見られ、次につながる講座になったと感じました。
お話しいただきました。
レオナルド・ダ・ヴィンチの時代の水循環の考え方なども交えながら、私たちは川からきた水を使い、その水が川に排出されやがてまた私たちのところに戻ってくるんだということを学びました。
その後の西部浄化センター施設見学では、普段目にできない設備に皆さん興味津々。熱心に案内職員の話を聞いていました。
見学の後は、再び室内に戻って実験スタート。
「キレイってなんだろう?」を自分の目で確かめながら学んでいきました。水の色が変わる実験では「マジックみたい!」という声も。
講座終了後にも熱心に大八木先生に質問する姿も見られ、次につながる講座になったと感じました。
今後も、幅広い方にご参加いただける講座を開催していく予定ですので、興味のある講座がありましたらぜひ、お申し込みください。
お問い合わせ
環境課
環境保全係
電話:0561-88-2670
E-Mail
:
kankyo
city.seto.lg.jp

※迷惑メール対策の為、@が画像になっております。
コピーを行った際、【アットマーク】に置き換わりますので、お手数ですが手動で【@】に置き換えて送信をしてください。