このページの本文へ移動

瀬戸市

サイト内検索

ID番号検索

閲覧支援ツール

文字サイズ

背景色の変更

チャットボットに質問する

現在地

Seto CG Kid's Advance参加者募集

ID番号: 3258

Seto CG Kid’s Advanceタイトル画像

 

高校生以上の学生向け3DCG制作講座

~初めてでも挑戦できる!経験者のスキルアップにも!~

 

Seto CG Kid‘s Advanceは3DCGの基礎を学ぶことができる講座です。

3DCGの技術はゲームやアニメなどのエンターテインメント業界から、建築、製造、医療など様々な場面で活用されています。そんな注目の業界の最新動向や技術を第一線で活躍するプロの講師から学ぶことができます。

 

モーションキャプチャー画像

現役クリエイターによる3DCG制作ワークショップや、プロのクリエイターの講義が聞けます。

毎年人気のモーションキャプチャースタジオの見学もあります。

 

デジタルコンテンツ業界に興味がある方や3DCG制作に挑戦したい方は是非お申込みください。

 

 

対象

愛知県内在住または在学の高校生以上の学生

日時・講座形式

全3回の講座です。(各回13:30~16:30)

  1. 2025年9月28日(日曜日)
    名古屋市内のスタジオでの会場参加又は、オンライン
  2. 2025年10月19日(日曜日)オンライン講座
  3. 2025年11月9日(日曜日)オンライン講座

※参加できない回はアーカイブ配信をご覧いただけます。

参加費 無料
必要なもの パソコン、インターネット環境
定員

40人(申込多数の場合は抽選)

講義で使用するソフト

MagicaVoxel、Blender、Roblox Studio(無料で使用できるソフトです。)

チラシ Seto CG Kid‘s Advanceチラシ(PDF/2,007KB)

講師

~ 各分野の第一線で活躍するプロの講師陣です!~

講師

 

 

 

岩木勇一郎 氏

 

(株)スピード 代表取締役

 監督/プロデューサー

 

 

  • 加藤真治 氏・八田友也 氏 (株)スピード CGディレクター 

ゲスト講師 

古賀 亘 氏・細川 桃仁 氏 

 

モーションキャプチャーアクター

(株)活劇座 

 

山岡 晃 氏

 

作曲家・サウンドデザイナー・演奏家 

代表作:サイレントヒル シリーズ

 

カリキュラム

 

日付

ゲスト講義 ワークショップ

9月28日(日曜日)

13:30~16:30

古賀 亘 氏・細川 桃仁 氏
プロのモーションキャプチャーアクターの実演
会場参加の方は、モーションキャプチャー(mocopi)の体験ができます。
3DCG制作では、ボクセルでデジタルアクセサリーのモデリングに挑戦します。制作した作品はバーチャル瀬戸のアイテムとして実装されます。

10月19日(日曜日)

13:30~16:30

山岡 晃 氏
「世界につながるサウンドデザイン」
AIを活用して3Dモデルを生成し、Blender(3DCG制作ソフト)を使って、静止画作品を仕上げます。
最新の技術を活用しながら、3DCG制作の基本的な流れを体験します。

11月9日(日曜日)

13:30~16:30

岩木 勇一郎 氏

「就職活動に活かせる作品制作とは?」

ゲーム制作のための無料ソフト「Roblox Studio」を使って、オリジナルのアスレチックゲームを制作します。 Luaというプログラミング言語を使い、障害物の動きや仕掛けを自分で設定します。

全ての日程に参加できなくても大丈夫!

講座はアーカイブ配信がありますので、 講座に参加できなかった時や復習したい時にご活用ください。

申し込み

申込締切 2025年8月31日(日曜日)
  定員を超えるお申込みがあった場合は、抽選とさせていただきます。
  参加の可否は締切後1週間以内にご登録いただいたメールアドレスへご連絡いたします。

 

申込リンク

その他

申込の際に記入いただいた内容は、本事業以外の目的には使用しません。

取材・撮影により参加者の写真や作品等が新聞記事やホームページ、チラシなどに記載されることがあります。

 

バーチャル瀬戸について

インターネット上に再現された、瀬戸市そっくりのまちです。

「アバターセンター」では過去の受講生が作成したアバターを展示配布しています。

 

お散歩や神社の縁日、ミニゲームなど楽しみ方色々!

ぜひバーチャル瀬戸に遊びに来てください!

 

バーチャル瀬戸はこちらから

 

Seto CG Kid's Advance受講者の作品

 

 

Seto CG Kid's Advanceの作品は、下記ページからご覧いただけます。
 

http://www.city.seto.aichi.jp/docs/2019/11/18/00087/

 

 

 

 

 

 

このページに関するお問い合わせ先

情報政策課
DX推進係
電話:0561-88-2536
ファクシミリ:0561-88-2537

ページ上部へ戻る

チャットボットに質問する チャットボットを非表示にする