障害者施策に関する意見交換会・アンケート調査等の実施結果について
本市では、平成29年度に瀬戸市障害者福祉基本計画を策定し、障害福祉の充実に努めております。この度、本計画における瀬戸市障害福祉計画および瀬戸市障害児福祉計画の改定時期にあたり、市民の皆さんが日頃感じているお困りごとや障害福祉サービス等に対するご意見を把握するため、以下のとおり意見交換会およびアンケート調査を実施しました。
いただいたご意見をもとに、「障害のある人・ない人に関わらず、すべての人が安心して生活できる社会の実現」を目指して施策の充実に努めてまいりますので、引き続きご理解・ご協力のほどよろしくお願いいたします。
意見交換会
概要
開催日 |
参加者数 |
開催日 |
参加者数 |
|
対象 |
以下の手帳をお持ちの方またはその家族、支援者の方 ・身体障害者手帳(主たる障害が肢体不自由・視覚障害・聴覚障害・内部疾患) ・療育手帳 ・精神障害者保健福祉手帳 |
|||
第1回 「課題の整理」 |
令和2年6月19日(金) | 16人 | 令和2年6月20日(土) | 30人 |
第2回 「施策の立案」 |
令和2年7月10日(金) | 17人 | 令和2年7月11日(土) | 30人 |
第3回 「施策の共有」 |
令和2年7月31日(金) | 18人 | 令和2年8月 1日(土) |
32人 |
※第3回について、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から開催を中止し、書面によりご意見をいただきました。参加者数については、申込者数全員としました。
結果
アンケート調査
概要
|
障害者施策に関するアンケート |
障害児施策に関するアンケート |
対象者 |
18歳以上の身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳 をお持ちの方 |
18歳未満の身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方及び障害児通所支援サービスを利用している方 |
配付数 |
3,566件 (対象者から無作為抽出し、配付) |
434件(対象者全員に配付) |
回答期間 |
第1回: 令和2年4月30日~令和2年5月15日 第2回: 令和2年5月15日~令和2年5月29日 |
令和2年4月30日~令和2年5月15日 |
実施方法 | 対象者に対して郵送により配布し、返信用封筒にて回収 | |
回収状況 | 2,029件(56.8%) | 271件(62.4%) |
結果
障害児保育に関するアンケート
概要
対象 | 市内にある公立保育園10園、私立保育園16園、私立幼稚園5園の園長、保育士及び教諭 | ||
回答期間 |
令和2年6月19日~令和2年7月3日 | 実施方法 | あいち電子申請届システムにて実施 |
回答数 |
1.市立保育園:園長10名、保育士27名 2.私立保育園:園長10名、保育士11名 3.私立幼稚園:園長4名、教諭5名 |
結果
障害児保育に関するアンケート結果報告書.pdf(1014KB)
医療的ケア児等を支援する家族及び関係者との意見交換会
概要
対象 |
市内医療的ケア児を支援するご家族、事業所、医療的ケア児等コーディネーター、 市内特別支援学校校医 |
内容 |
1.課題の整理・施策の立案 瀬戸特別支援学校に通学している医療的ケア児の家族から、医療的ケア児の「受け入れ体制」や「家族支援」に関する課題及び解決するためのアイデアについて、書面によりご意見をいただきました。 |
2.課題・施策の共有 1でいただいた意見について、瀬戸特別支援学校 校医 野田正治医師、医療的ケア児等コーディネーター3名、医療的ケア児の受け入れがある市内2事業所からご意見をいただきました。 |
※令和2年7月30日に意見交換会を開催予定でしたが、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から開催を中止し、書面によりご意見をいただきました。