No.474 新聞に学ぶ
ページ更新日:2020年5月7日
外出自粛中なので、自宅で過ごす時間がとても長くなっています。ネットでのやり取りなどを見ていると、「外に出られない事へのストレス」や、「家に居てもやることがない」、といった今の状況に対する不満が多いようです。
一方では、自宅での時間を上手く使いマスクを作ったり、料理を楽しんだりして「今を有意義に」過ごす人もいます。
私は専ら読書です。ただ、明けても暮れても本を読んでいるわけではなく、いろいろなものを読んだり見たりしています。
改めて思ったことですが、「新聞は勉強になる」ということです。我が家は3紙の新聞を購読していますが、時間もあることから、今まで見出し程度しか見なかったところも読むようにしています。
先日は、産経新聞でほぼ一面を使って『休校が続いているね』という記事がありました。内容から子ども向けだと思いましたが、読んでみて要点がとてもわかり易く説明してありました。「なんのために」「どう過ごす?」と、問答形式での構成でした。
この記事から学ぶことはいくつもあるかと思いますが、私は「事実の伝え方」がとても参考になりました。新聞を利用しての学習も検討したいと思いました。
伊藤保德
お問い合わせ
シティプロモーション課
電話:0561-88-2658
E-Mail
:
citypromo
city.seto.lg.jp

※迷惑メール対策の為、@が画像になっております。
コピーを行った際、【アットマーク】に置き換わりますので、お手数ですが手動で【@】に置き換えて送信をしてください。