新型コロナウイルス感染症関連情報
▶ 市長メッセージ
〔予防・対応〕 新型コロナウイルス感染症を防ぐために ▶新型コロナウイルス感染症と診断された患者さん、ご家族の方へ
〔個人向け支援〕 ▶ 個人向け支援
〔事業者向け支援〕
〔市の対応状況〕 ▶ 公共施設の利用 ▶ 市役所・県からのお知らせ ▶ 瀬戸市立小中・特支学校における新型コロナウイルス感染症対策
〔その他〕 ▶ 応援メッセージ |
新型コロナウイルス感染症に関する市長メッセージ
市民の皆さまへ
愛知県医療ひっ迫防止緊急アピール(延長)
愛知県は医療体制の機能維持・確保のため、12月8日から1月15日の期間、「愛知県医療ひっ迫防止緊急アピール」を発出していますが、新規陽性者数は、依然として高い水準のまま病床使用率も70%を超える状態が続いています。
この度、愛知県は1月15日までとしていた「愛知県医療ひっ迫防止緊急アピール」の期間を2月19日まで延長することを決定しました。
この時期は、本格的な冬の到来による気温の低下や空気の乾燥で、インフルエンザの流行の兆しもみえており、さらなる注意が必要です。また、学校をはじめ、さまざまな活動が再開し、人の動きも活発になります。
皆さまにおかれましては、改めて日々の体調管理に気を付けていただき、基本的な感染防止対策と、オミクロン株対応ワクチンとインフルエンザワクチンの接種のご検討をお願いします。
安心な日常生活と活力ある社会経済活動を取り戻せるよう、オール瀬戸で一丸となって取り組んでまいりたいと存じます。皆さまのご理解とご協力をお願いします。
【市民の皆さんへのお願い】
1.感染拡大につながる行動を控えて
2.県をまたぐ移動は、感染対策の徹底
3.高齢者・基礎疾患のある方に配慮
4.基本的な感染防止対策の徹底
令和5年1月12日
瀬戸市長 伊藤保德
◆市長ブログ「政策・新型コロナ関連」 (1月23日更新)
予防・対応
市内の新型コロナウイルス感染症情報
9月27日(火)より、愛知県による感染者数の発表方法が「医療機関所在地ごとに新型コロナウイルス感染症と診断され報告のあった者の数」に変更となりました。
1月26日(木)に、市内医療機関から38例の感染報告がありました。
これまでの感染状況はこちらをご覧ください。⇒ 感染状況(2022年12月以降)、感染状況(2022年11月以前)
市役所が閉庁日(土・日曜、祝日)の感染状況は、愛知県新型コロナウイルス感染症対策サイトをご確認ください。
市内の感染状況の推移(令和5年1月23日現在)
市内の感染状況の推移(令和5年1月23日現在).pdf(157KB)
週単位の年代別感染状況(令和5年1月16日~1月22日)
1/16(月)~1/22(日)の年代別感染状況.pdf(672KB)
新型コロナウイルス感染症を防ぐために
「医療ひっ迫防止緊急アピール」市民の皆さまへのお願い(1月12日更新)
愛知県では「医療ひっ迫防止緊急アピール」を発出し、感染防止対策を実施しています。市民の皆さまにおかれましては、引き続き感染防止対策の徹底をお願いします。
くわしくはこちらをご覧ください。
一人ひとりの基本的な感染対策
2 エチケットを守りましょう
・マスクの着用
(厚生労働省ホームページ:マスクの着用について、マスク着用が困難な方への配慮)R4.5.25更新
3 3つの密を避けましょう
4 消毒をしましょう
くわしくは新型コロナウイルス感染症に関する健康情報からご確認ください。
マスクを着けられない方へのご理解をお願いします
マスクを着けていない方を見たら、まずは「何か事情があるのかもしれない」と想像してみてください。障害や症状があってマスクをつけられない人がいることを知り、その特性や事情を理解し、お互いに思いやりの心を持って過ごしましょう。
・「マスクをつけることができません」カードや缶バッジを配布しています。
マスク着用の配慮のお願い(ポスター一般用).pdf(849KB)
マスク着用の配慮のお願い(ポスターこども用).pdf(829KB)
飲食店における感染防止対策について
・A4チラシ:「政府からのお願い」
・啓発動画
愛知県が制作した啓発動画です。くわしくはこちらをご覧ください。
Information about COVID-19 for Foreign Residents(在住外国人に向けた新型コロナウイルス関連情報)
We share information about COVID-19 in other languages and easy Japanese.
日本語(にほんご)以外(いがい)の 言葉(ことば)と やさしいにほんごの 情報(じょうほう)です。
・Ministry of Health, Labor and Welfare・COVID-19 vaccine call center
・Ministry of Health, Labor and Welfare・English(厚生労働省・英語)
・Ministry of Health, Labor and Welfare・Chinese(厚生労働省・中国語)
・Ministry of Health, Labor and Welfare・Multilingual Guide(厚生労働省・多言語)
・CLAIR・About the New Coronavirus(自治体国際化協会・多文化共生ポータルサイト)
~お買い物支援します~ 新型コロナウイルス感染症対策緊急生活支援事業【市独自】
新型コロナウイルスの感染者・濃厚接触者として保健所から自宅待機を求められ、生活に必要な食料品や日用品等の調達にお困りの方に代わって買い物し、自宅にお届けする支援を行います。
※くわしくはこちらをご覧ください。
ご自身の症状が気になる方(相談窓口)
受診・相談センター(瀬戸保健所)
発熱等の症状のある方は、かかりつけ医等の身近な医療機関に電話でお問い合わせください。
かかりつけ医等を持たない場合や相談する医療機関に迷う場合は、受診・相談センター(瀬戸保健所)にお問い合わせください。
【 相談の目安 】 ~新型コロナウイルス感染症が心配なとき~(チャート)
・息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ(倦怠感)、高熱等の強い症状のいずれかがある場合
・重症化しやすい方等で、発熱や咳などの比較的軽い風邪の症状がある場合
≪重症化しやすい方等とは≫
・高齢者、糖尿病、心不全、呼吸器疾患(COPD等)の基礎疾患がある方や透析を受けている方
・免疫抑制剤や抗がん剤等を用いている方、妊婦の方
・上記以外の方で発熱や咳など比較的軽い風邪の症状が続く場合
・症状が4日以上続く場合は必ずご相談ください。
・症状には個人差がありますので、強い症状と思う場合にはすぐに相談してください。
・解熱剤などを飲み続けなければならない方も同様です。
◆受診・相談センター(瀬戸保健所)
電話 0561-21-1699
平日 午前9時~午後5時30分
◆夜間休日相談窓口
電話 052-526-5887(平日夜間:午後5時30分~午前9時、土日祝:24時間体制)
※これまでの「帰国者・接触者相談センター」の名称は廃止となりました。
一般相談窓口
愛知県は県民向けの電話相談窓口を設置しています。
受診・相談センターへの上記の【相談の目安】にあてはまらない場合の相談窓口です。
◆愛知県保健医療局健康医務部健康対策課 感染症グループ
電話 052‐954‐6272(平日・土日祝:午前9時~午後5時)
◆瀬戸保健所
電話 0561‐82‐2196(平日:午前9時~午後5時)
新型コロナウイルス感染症の濃厚接触者の方へ
新型コロナウイルス感染症と診断された患者さん、ご家族の方へ
新型コロナウイルス感染症と診断された患者さん、ご家族の方へ(瀬戸保健所HP)
みんなで医療体制を守りましょう
愛知県では、「愛知県医療ひっ迫防止緊急アピール」を発出していますが、感染者は増加傾向にあります。このような状況の中、休日・夜間の受診者の急増により、待ち時間が長くなったり、緊急に処置が必要な患者さんが速やかに受診できなかったりする事態が生じています。
このため、軽症または無症状だが感染していないか不安があるといった場合は、休日・夜間の救急受診を控え、平日の日中にかかりつけ医等へ受診することなどもご検討ください。
また、新型コロナウイルス感染症が拡大し、医療機関の受診が困難になりつつあることを踏まえ、時限的・特例的な対応として、電話や情報通信機器を用いた診療が行われていますので、活用をご検討ください。
診療・検査医療機関(公表の了承を得られた医療機関)
症状では鑑別し難い、インフルエンザと新型コロナウイルス感染症の両方の診療又は検査が適切に行えるよう専用診察室等を設けるなど※して、受入体制を整備した医療機関(県指定)
診療・検査対応時間等が変更されている場合もあるため、必ず事前に医療機関に電話で問い合わせ・予約の上、医療機関の指示に従って受診してください
※ドライブスルー方式、医療機関の敷地内でプレハブ・簡易テントで診療を行う医療機関、診療時間のうち一部の時間帯を発熱患者専用の診療時間として設定する医療機関
電話・情報通信機器での診療について
※ここに掲載されている全ての医療機関が、新型コロナウイルス感染症の診療を行っているわけではありません。診療科目を確認のうえ、各医療機関にご連絡ください。
個人向け支援
個人向け支援
国や県の施策と合わせ、本市は、「生活支援」「事業支援」「教育支援」を柱に支援事業を実施しています。
また、新型コロナウイルス感染症に対する総合的な対策を迅速に実施するため「瀬戸市新型コロナウイルス感染症対策基金」を設置しています。
個人向け支援は、個人向け支援一覧(各種猶予・減免制度含む) をご覧ください。(令和5年1月5日更新)
主な事業を以下に紹介します。
電力・ガス・食料品等価格高騰緊急支援給付金
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい住民税非課税世帯等に対し、1世帯あたり5万円を給付します。
※支給要件確認書の発送は11月18日(金)頃を予定しています。
詳細はこちらをご覧ください。
子育て世帯臨時特別給付金【市独自分あり】
食費等の物価高騰の影響を受ける子育て世帯を支援するため、最大1万5,000円を給付します。
※県からの給付分1万円+本市独自給付分5,000円
◆対象により、申請の有無があります。
詳細はこちらをご覧ください。
子育て世帯生活支援特別給付金【市独自分あり】
低所得の子育て世帯に対して、対象児童1人につき10万円を給付します。
※国からの給付分5万円+本市独自給付分5万円
◆対象により、申請の有無があります。
詳細はこちらをご覧ください。
水道料金の減免【市独自】
すべての世帯と事業者(官公署を除く)に対し、水道料金の基本料金とメーター使用料を3期(6か月)減免します。
詳細はこちらをご覧ください。
~お買い物支援します~ 新型コロナウイルス感染症対策緊急生活支援事業【市独自】
新型コロナウイルスの感染者・濃厚接触者として保健所から自宅待機を求められ、生活に必要な食料品や日用品等の調達にお困りの方に代わって買い物し、自宅にお届けする支援を行います。
詳細はこちらをご覧ください。
事業者向け支援
市内事業者向け支援について
国や県の施策と合わせ、本市は、「生活支援」「事業支援」「教育支援」を柱に支援事業を実施しています。
また、新型コロナウイルス感染症に対する総合的な対策を迅速に実施するため「瀬戸市新型コロナウイルス感染症対策基金」を設置しました。
「事業支援」は、事業者向け支援一覧(新型コロナ関連の給付など)からご確認ください。(令和4年10月28日更新)
また、本市が関わる主な事業を以下に紹介します。
新型コロナウイルス感染症対応休業支援金・給付金
新型コロナウイルス感染症及びそのまん延防止の措置の影響により休業させられた労働者のうち、休業中に賃金(休業手当)を受けることができなかった方に対し、支給します。時短営業などで勤務時間が短くなった方や、シフトの日数が減少した方も申請できます。
くわしくはこちらをご覧ください。
中小・小規模企業向けの国、県の支援施策
持続化給付金をはじめとした国の施策(経済産業省ホームページ)
県の支援施策・窓口(愛知県のホームページ)
コロナ克服!事業者支援制度のご案内
本市では、国や県などの支援制度を活用した果敢な取り組みを促進するため、補助金等の申請に向けた相談窓口を開設し、さらに瀬戸市独自の補助事業を実施します。
くわしくはこちらをご覧ください。
瀬戸市の中小企業等への金融支援施策
中小企業等への金融支援
セーフティネット保証4号
セーフティネット保証5号
市の対応状況
市内公共施設について
公共施設の利用について
利用の際は「公共施設における感染症防止対策ガイドライン」や各施設の利用上の注意を守り、感染対策にご協力をお願いします。
公共施設における感染症防止対策ガイドライン
本市公共施設における感染防止策の取り組みを標準化し、対策効果の一層の強化を図るよう一定の基準となるガイドラインを設けました。
公共施設における感染症防止対策ガイドライン(屋外)(944KB)
利用中止の施設等について
感染拡大防止の観点から、以下の施設等の利用を中止します。
・瀬戸万博記念公園(愛・パーク)の展示スペース
・陶祖公園内の竹露庵
・無風庵
なお、公園のみの利用はできますが、手洗いや咳エチケットの徹底、すいた時間・場所を選び密集を避けるなど、感染防止対策の徹底にご理解とご協力をお願いします。
特に、利用者の多い遊具や広場などは、「混み合っている場合は利用しない」、「いつもより短い時間での利用」などを心掛けてください。
今後、利用者が多く“密”な状況が見受けられる遊具は、やむを得ず利用休止とする場合があります。
瀬戸川緑地公園(市役所前河川敷)について 感染拡大防止を目的として、引き続き火気使用(バーベキュー等)を禁止します。 通常の広場利用(散策・運動等)は可能です。 |
公共施設の利用キャンセル
新型コロナウイルス感染症の予防・対応を理由に、市内公共施設の予約をキャンセルした場合、使用料等を全額返還します。
市役所・県からのお知らせ
瀬戸市役所へご用件のある皆さまへ
電話やインターネット、郵送での手続きが可能な用件であれば、なるべく来庁をお控えください。
・新型コロナウイルス感染症の影響によりお支払いが困難な方に対する各種猶予制度
愛知県からのお知らせ
瀬戸市新型コロナウイルス総合対策本部について
1月25日(水)に第161回対策本部会議を開催しました。
くわしくはこちらをご覧ください。
外部リンク
新型コロナウイルス(COVID-19)感染症についての最新情報
各種支援の案内
・新型コロナウイルス感染症に伴う各種支援のご案内(内閣官房新型コロナウイルス感染症対策推進室)
感染予防等の案内
愛知県PCR検査等無料化事業
新型コロナウイルス感染症対策と日常生活の両立の手段として、「ワクチン・検査パッケージ」等の利用を促し、検査の受検の定着を図るため、健康上の理由等によるワクチン未接種者や感染拡大傾向時の感染不安者の検査を無料化する事業です。
くわしくは、愛知県PCR検査等無料化事業ホームページをご確認ください。
資料をご覧になるために(無料ソフトダウンロード)
Acrobat形式、Word形式、Excel形式をご覧になれない方は、「資料をご覧いただくために(無料ソフトダウンロード)」のページよりソフトウェアをダウンロード、インストールすることでファイルを開くことができます。提供各社の利用許諾を十分に確認のうえ、自己責任においてダウンロードおよびインストールしてください。
資料をご覧いただくために(無料ソフトダウンロード)