日本遺産<旅する、千年、六古窯>の「タブロイド・後編」と「教本(ガイドブック)」を作成しました!
ページ更新日:2019年5月23日
六古窯日本遺産活用協議会では、このたび、「タブロイド・後編」と「教本(ガイドブック)」を作成しました。
■タブロイド・後編
|
平成29年度に作成した前編「六古窯を知る/学ぶ号」に続き、「六古窯を見る/巡る号」と題し、各産地を訪れた方が、やきものに関わる歴史を知り、古窯跡を巡りながら、現代の街並みやツクリテの作品に出会うことのできるスポットについてイラストを交えて紹介しています。 |
■教本(ガイドブック)
![]() |
各産地の学芸員がプロジェクトチームを構成し、産地の担い手が六古窯について知り、自分たちの産地を語るためのハンドブックとして作成したもので、各産地のやきものの歴史、特徴、原材料、技法、技術、窯のほか、構成文化財などを詳しく紹介する内容になっています。 |
今後、これらの冊子を市内外の公共施設、観光施設、商業施設、ギャラリー、カフェなどに設置するほか、観光ボランティアガイドなどに配布し、六古窯と日本遺産のまち瀬戸市の魅力を広くPRしていきます。
※タブロイド後編・教本(ガイドブック)のダウンロードは<旅する、千年、六古窯>公式サイトから
→URL:https://sixancientkilns.jp/download/
お問い合わせ
ものづくり商業振興課
電話:0561-88-2807