患者等搬送事業者の認定制度について
患者等搬送事業の認定とは?
瀬戸市消防本部では、救急車を呼ぶほどの「緊急」ではないが、通院や入・退院、転院など、ストレッチャーや車椅子等で移動したい場合に、市民の皆さんに安全・安心に利用していただくために、一定の基準に適合した民間の患者等搬送事業者を認定しています。
※ 救急車と同様の処置は行えません。緊急を要する場合には、迷わず119番通報して下さい。
【患者等搬送事業者認定マーク】
【患者等搬送用自動車認定マーク】
患者等搬送事業の主な認定要件
基本構成
車両1台と乗務員2名以上(車椅子専用車の場合は1名)
車両
1 ストレッチャー、車椅子を固定する設備
2 携帯可能な通信機器
3 救急車と紛らわしい装備がないこと(サイレン、赤色灯など)
4 応急手当に必要な資機材の積載
乗務員等
1 患者等搬送乗務員適任証の交付を受けている。
・ 乗務員講習24時間講習
・ 乗務員講習16時間講習(車椅子)
・ 補充講習6時間講習
・ 定期講習3時間講習
2 自動車、資機材の消毒
・ 定期消毒(月1回以上)
・ 使用後消毒(毎使用後)
認定までの流れ
1 基礎講習を修了し、 患者等搬送乗務員適任証の交付を受けた乗務員がいる事業所
↓
2 患者等搬送事業認定申請
↓
3 乗務員、車両、資機材等の審査
↓
4 認定(認定証等の交付)
患者等搬送事業に対する指導及び認定に関する要綱及び申請書
1 瀬戸市消防本部患者等搬送事業に対する指導及び認定に関する要綱.pdf(232KBytes)
瀬戸市内の患者等搬送事業者
事業所名 プラス介護タクシー
住 所 幡野町524番地
電 話 87-2320
認定車両 1台
事業所名 アポロ介護タクシー
住 所 北みずの坂一丁目7番地の8
電 話 090-9028-9879
認定車両 1台
参考情報
お問い合わせ
